いま使ってるペダルの踏みしろの小ささが気になってたんですが……。
今日、コケそうになったのを契機に取り替えることにしました。
ペダルが原因というより前にいたリーマンのママチャリが変な動きをしたんで避けようとして信号機にと接触!なんですけどね。
発進時が不安定さをいくらか取り除ければと……。
そんなわけで安くてデカいのを発注ブッコキました。
ホイルベースが短いから低速時不安定なのは仕方ないんでしょうけど。

2011年06月19日
2011年06月06日
ハンドル交換後の試乗
試乗も兼ねて自転車で出勤。
15分程度なのでおとなしく吊るしで乗っていても良かったなあ〜なんて思ったり。
ハンドルを交換後は、前傾ポジションが緩和されていい感じに!
後輪も下げるだけ後ろに下げてホイルベースが2センチほど長くなったのもいい感じデス。
これでリアサスの延長分がカバーされて元の形に近くなったかも。
流石に前まではピーキーな乗り心地でイライラしましたが、今回はまったり度アップでかなりマシになりました。
15分程度なのでおとなしく吊るしで乗っていても良かったなあ〜なんて思ったり。
ハンドルを交換後は、前傾ポジションが緩和されていい感じに!
後輪も下げるだけ後ろに下げてホイルベースが2センチほど長くなったのもいい感じデス。
これでリアサスの延長分がカバーされて元の形に近くなったかも。
流石に前まではピーキーな乗り心地でイライラしましたが、今回はまったり度アップでかなりマシになりました。
posted by 猫柳まんぼ at 09:25| MY PALLAS
2011年06月05日
マイパラス M−10 ハンドル交換とか
リアサスを交換してからの前屈みなポジションがキツくなったのでハンドルを交換しました。
安物とは言っても積り積もるとアレだなあと思いつつ。
↑に交換しました。
曲がり10°幅600mm、上がり65mm。
幅がやや大きいのでパイプカッターでカット。
パイプカッターを使うとエンドキャップが入らなくなるのよねぇ〜。
という訳でブラハンマーで無理やり打ち込みました。
それとチェーンを交換してタイヤをギリギリ後ろに下げました。
交換するほど古くは無いんですけど、いろいろヤッちゃってるので安全の為に交換します。
ブレーキも調整。
相変わらずビシッと決まりませんよ。
試乗して無いので明日、どうなることやら。
ああ、26吋の方が改造が楽だったなあ。
安物とは言っても積り積もるとアレだなあと思いつつ。
↑に交換しました。
曲がり10°幅600mm、上がり65mm。
幅がやや大きいのでパイプカッターでカット。
パイプカッターを使うとエンドキャップが入らなくなるのよねぇ〜。
という訳でブラハンマーで無理やり打ち込みました。
それとチェーンを交換してタイヤをギリギリ後ろに下げました。
交換するほど古くは無いんですけど、いろいろヤッちゃってるので安全の為に交換します。
ブレーキも調整。
相変わらずビシッと決まりませんよ。
試乗して無いので明日、どうなることやら。
ああ、26吋の方が改造が楽だったなあ。
posted by 猫柳まんぼ at 21:05| MY PALLAS
2011年06月02日
9速化?
シングルに飽きたら9速化でもやってみようかなと思うんですけど、チェーンライン的に変速機を付けるにはBBを110mmに戻さないとダメっぽい感じです。
必然的にクランクのダブルガードは諦めないとダメということに。
もしくはチェンリングを小さくしてガードも小さい物に交換。
しかし現状の52T-14Tの組み合わせでも物足りないのに細かく変速してむ意味があるのかどうか。
だったら車輪を26インチ以上の自転車にすればいいんじゃね?
ああ、なるほどその手があったね……。
それだとM-10じゃ無い。
M-10にこだわるならカプレオ化っすかね?
それ以前に安物の折り畳み小径でスピードを出すと危ないので、いまのままが一番いいかも知れなかったりして。
必然的にクランクのダブルガードは諦めないとダメということに。
もしくはチェンリングを小さくしてガードも小さい物に交換。
しかし現状の52T-14Tの組み合わせでも物足りないのに細かく変速してむ意味があるのかどうか。
だったら車輪を26インチ以上の自転車にすればいいんじゃね?
ああ、なるほどその手があったね……。
それだとM-10じゃ無い。
M-10にこだわるならカプレオ化っすかね?
それ以前に安物の折り畳み小径でスピードを出すと危ないので、いまのままが一番いいかも知れなかったりして。
posted by 猫柳まんぼ at 09:41| MY PALLAS