天気はいいけど家の中に籠もってます。別に自粛モードなわけじゃないんですが〜。

以前はBBとかクランクとか簡単に外していたのですが、長らくサボっていたせいでやり方を忘れてました。
日々メンテをしないといけませんね。

今回、手こずったのがクランクの取り外しです。
過去に何回もやっていたはずなのですが手順とか思い切り忘れてました。

M10さんの場合、チェーンリング側は6角だからそれほど難しくないのですが、以前、反対側のクランクが脱落した時にそのボルトを紛失してまして……。
クランクの脱落って普通は無いわけですが、猫柳は分解のことを考えてグリスをたっぷり塗って甘めに締めていたので、それが裏目に出たようです。
吊るし状態なら鬼トルクで重要部品が締め上げてあるから、外れないは有っても脱落は有りませんでしたが、自分で弄るとなるとねじ切るのを恐れて、どうしてもトルク管理が甘くなりますね。

そんなわけで、ただのクランク側はこちらの普通のボルトを使ってました。これが今回のネックになったパーツでして、このボルトがタイトかつ奥まったところにあって、普通のボックスレンチでは回せなかったのです。
無論、ネットで調べれば直ぐに解決方法が出てくるのですが、以前外したことも締めたこともあるはずなので、そのまま無理やりボックスレンチを浅く当てただけの状態で外しちゃいました。
多分、普通のトルクで締めてあったら、ボルトの角を舐めてましたね。
危ない危ない。

さて、正解はというとシマノのTL-FC10コッタレス抜きを使用するでした。

これの後ろ側がボックスレンチになっています。……すっかり忘れてました。

ちなみにBBはタンゲの118mmが入ってました。
M10さんは、BBだけでも3回ぐらい取り替えてますね。
一家に1つは欲しいところです。これが無いとスクウェアタイプのBBは外せませんからね。